院内紹介
- HOME
- 院内紹介
医療設備
ホルタ―心電図

長時間の記録ができる心電図の検査です。
通常は24時間装着し心電図を記録、不整脈、狭心症などの診断、治療効果の判定などに用います。
イベントレコーダー

動悸、胸痛などの症状を認めた時にボタンを押して頂くと記録ができる心電図です。
ホルター心電図と違い、数日間装着することにより、発作を捕捉できる可能性が高まります。小型軽量で、装着も簡単であり、煩わしさもありません。
24時間血圧計

血圧は1日の中でも変動しています。いろいろな機会に測定すると良いのですが、仕事中などは測定できないことも多いと思います。長時間記録することで、血圧の管理の状態が判定可能です。
心臓、腹部超音波(ドップラー)

心臓
心臓の検査は、侵襲的なものが多い(カテーテルを用いた検査など)のですが、超音波検査により心臓の働き、弁の状態など痛みを伴うことなく評価することが可能です。
腹部
肝機能障害や腹痛などの原因を検索するために肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓などを観察評価します。
頚動脈
早期の動脈硬化を簡単に目で確認できる検査です。動脈は目で見て評価することが困難ですが、首の動脈を超音波検査を用いて観察することにより早期の動脈硬化を評価可能です。

肺動脈弁逆流

頚動脈プラーク
上部消化管内視鏡検査

当院では富士フィルム製の経鼻内視鏡システムを用いて検査を施行しています。
毎月第1、4(または5)週の木曜日に実施しております。
実施日は、当院一般診察はなく、内視鏡検査のみですのでお待たせ時間もありません。
また平成30年度より八千代胃ガン健診にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
AED(自動体外式除細動器)

当院ではAED(自動体外式除細動器)を設置しております。また、一般の方への教育用としてAEDトレーニングシステムおよび、心肺蘇生用マネキンを常備しております。
マイクロCOモニター

たばこに含まれる有害物質が、どのくらい体に取り込まれているかを測定します。
禁煙治療の効果判定に利用しています。
その他の機器

■電子カルテ
■レントゲン
■心電図
■ネブライザー
■酸素飽和度モニター
アロマセラピー+マイナスイオン

「空気のビタミン」といわれるマイナスイオンを活用したマイナスイオンアロマディフューザーによる芳香浴を取り入れております。
【芳香剤】
・ベルガモットオレンジ:気持ちのリフレッシュのため
・ラベンダーユーカリ:気持ちを落ち着かせバランスをとる
の2種類の香りを提供しております。
上にある絵は、院長の波乗り仲間に頼んで描いて頂いたものです。この方は、なんと「しまじろう」の初代作者です。
アクアリウムセラピー


アクアリウムセラピーを導入しました。可愛いお魚の動きに時が経つのも忘れそうです。これからもどんどん仲間が増えていきますので、よろしく!